ざえもんsub

主にどうでもいいことをつぶやきます。

【参考】色彩検定2級の勉強方法について

前回のブログで色彩検定2級を受けた話をしましたが、実際筆者がどのような勉強をしたのかについて簡単に紹介したいと思います。

gorokuzaemon.hatenadiary.com

※そんな大したことはしなくても受かると思いますが参考までに紹介します

◆色彩検定協会が発行している公式テキスト

f:id:rokuzaemons:20201122181140j:plain

公式テキストは必ず買っておいた方が良いと思う。というのも、テキスト本文に書かれていることがそっくりそのまま問題として出題されることも多いからである。

テキスト本文に小さな文字で書かれているような内容も結構出たりするので、丸暗記するつもりで臨んだ方が良いと思う。

◆参考書(1冊)

f:id:rokuzaemons:20201122181455j:plain

参考書は1冊あれば十分で、2~3回程度繰り返し読んだ方が良い。このテキストは問題が多く掲載されており、問題を解きながら進めるとわからない箇所がクリアになって良かった。

◆オンライン講座(問題集)

f:id:rokuzaemons:20201122184841j:plain
これも非常におすすめである。画面にもあるが、「色彩検定対策問題集」というのを1ヶ月だけ申し込んだ。価格は550円。クリックすると問題が出てきて、解答をクリックすると正誤(○×)と正解の解説が表示される。

スマホでも見られるようになっており、直前2週間は布団の中で寝ながら問題を解いたり、人知れず?会社のPCで問題を解いたりしました(言っちゃった)。

◆新配色カード

f:id:rokuzaemons:20201122182615j:plain

色を勉強しようと思ったらこれがないとできない。これはPCCS(日本色研配色体系)に対応した色見本で、トーンごと(vividトーン、paleトーンなど)に色が分類されている。特に配色(カラーコーディネート)を考えるときにはこれが必須かと思う。

色票を見ながらあーだこーだ言っているときが一番大変だったと思う(もっともカラーコーディネートをしようと思ったらこれができないと話にならないけど)

◆過去問

f:id:rokuzaemons:20201120215438j:plain

前回のブログで、過去3回受験申し込みはしたものの不受験だった旨説明したが、仮に受験しなくても問題は後日解答付きで送付してもらえる。今回の受験ではこれら過去問が非常に役立った。2週間前にはじめて過去問に挑んだが、その時点で8割程度はとれていたので、合格するだけなら1ヶ月程度あれば何とかなるかもしれない。筆者の場合は後々のこと(色彩検定1級受験)も考えて、今回はかなり念入りに復習しました。それもあって、あくまで自己採点だが95%程度は解けたと思う。ちなみに2年半前に受けた色彩検定3級は(これも自己採点であるが)70点すれすれだったと思う。

 

・・ということで我流ではあるが勉強方法を一通り紹介しました。参考になれば幸いです。