タイトルにあるとおり、今年は良くない1年でした。
何から何までだめだったわけではないが、トータルで言うとだめな1年でした。
◇仕事運(および金運):×
特に何が良くないって、仕事運が悪すぎて・・
仕事無いのよ。(コロナも多少は関係あるけどそれを差し引いても悪い)
無いと言いながら会社員なので会社には行っているのだが、会社に行ってもすることがないという・・忙しいのもきついが、暇なのもかなりきつい。特に筆者は技術職なので、仕事をしていないと仕事のスキルが下がってしまうのが厳しい。仕事をしてナンボなんですよ。
当然のことながら、会社の業績も悪くて、ボーナスも少ない(過去25年で最低)。だけど本当に仕事していないからこればかりはしょうがない。
そもそも入った会社が悪かったのだが(どこがどう悪いかは今後別のブログで書きます)、自分自身が会社に貢献できていないのもまた事実であり、社長からも文句を言われたりして・・特に年のはじめは社内の雰囲気も悪く、最近になって多少は改善したものの、まだ完全ではないなあ。みんな好き勝手言うだけ言って、正直頭にくることもあったが、ぐっとこらえる日々だった。
具体的なことは言えないが、年末に非常に良くないことがあり、来年も当分ヒマなことが確定しているのがつらい。会社が潰れてもおかしくない状況で、転職も考えないといけないレベルかもしれない。
筆者みたいに、どうしても田舎でかつ自宅から勤務できる会社を選ぼうと思うとやむを得ない部分もあり、田舎で暮らす難しさを改めて感じた1年だった。しかし再び県外で働くつもりはなく、仕事をどうするかは本当に悩ましい。
◇地元運(地元での行事等):○
このように仕事は暇だったのだが、反対に土日が非常に忙しく、というのも村(町内)の役員、その中で神社の係(奉賛会長)になってしまったので、神社の清掃や神社の行事などに忙殺した1年だった。こちらの方は、最初はめちゃくちゃ大変だったが、最終的には仕事をやり遂げることができてほっとしている(それでも100点満点で言うと60点くらいだけど)。コロナで行事が半減し、例年より楽だったのが幸いだったが、逆にここで運を使った感があるなあ。
※1年前のブログを見返すと、地元の人間関係で苦労していたことが書かれていたが、この点については何とか克服できたみたいで良かった。
◇勉強運:△
仕事が暇だったから、もっと勉強すれば良かった。色彩検定1級1次は受かったのだが、その後から1ヶ月だけめちゃくちゃ忙しく、結局勉強する時間が無く翌月の1級2次の受験は断念しました。来年は必ず合格したい!
◇健康運(家族含):やや○
昨年の夏からボウリングを始めて、若干体力(スタミナ)がついたのと、わずかながら痩せたのでこの部分はましだったかもしれない。もっとも最近高血圧気味なのが気になる。
あと、父親が一時入院したが無事退院したのはよかった。
◇人間関係:△
ご近所付き合いは良かったものの、会社での人間関係はよろしくなかった(よく思っている人もいるがそうでない人もいる)。しかしながら自分自身人徳があるわけではないので仕方が無い。年明けから比べると若干改善の兆しはあるので来年は今年より良くなることを期待したい。
人間関係とは直接関係ないが、コロナ禍で知人友人と会えない、飲みに行けなかったのも仕方ないとはいえつらい1年だった。5年前など、年末は週1で飲みに行っていたのがうそのようである。また飲みに行きたいなー。
◇その他:×
ブログは今年1年ほとんど更新せず、特にメインブログは悲惨な状況になっている。はてなブログの有料会員なのだが、来年以降も有料会員のままで行くかどうかは考えたいと思います。来年は今年よりは週末時間がとれるので、月1~2回程度でブログを更新したいと思います。
唯一良かったことは、若干ながら動画編集ができるようになったことか(filmoraを導入しました)。ユーチューバーになるつもりはないが、ある程度動画編集はできるようになりたい。
10日前に、色彩検定(1級2次)に行くために大阪に行って、結局受験せず代わりに行った空庭温泉。
こんなことしてるから運気が下がるんかな・・
来年(2022年)は今年よりは良い年にしたいと思います。